STAFF BLOG
2021.10
19

※(A)弊社培養土、(B)ホームセンター培養土
※①ミニトマト 純あま(オレンジ) ②ミニトマト 純あま(赤) ③とろけるミニトマト
※培養土(A)(B)、トマト種類①②③とさせて頂きます。

9月23日(木) 植え付け開始から約4ヶ月経過しました!
まだまだ収穫量も期待できると思っていましたが、寒くなってきたからなのか一気に枯れてきました。
9月前半、いつの間にやら強風でプランター倒れ、枝が折れ、ついていたトマトも1/3程が取れてしまい無残な姿に・・。
今まで倒れた事なかったのですっかり油断していました。
まだ熟していない実も多少ついているのですが、そんな状態なので今年はそろそろ終了かな?

それでもトータルそこそこの数収穫できていますよ♪
収穫量
(A)の①→収穫数/101個 
(B)の①→収穫数/68個 
(A)の②→収穫数/128個
(B)の②→収穫数/72個
(A)の③→収穫数/178個
(B)の③→収穫数/142個

★通常一つの苗あたりどの程度収穫できるのか不明ですが、個人的にはなかなかの収穫量なのではと思っています(^^)
※ちなみに味も収穫量的にも③のとろけるミニトマト超おすすめです‼

春先から秋口までの培養土(A)(B)で育ててきましたが、上の収穫数見てもらえればわかる通り明らかに(A)
培養土の方が収穫量多いですし、実のサイズも大きくなる傾向にあります!
味に関しては最終的にそんなに変わらないかな?
差があるとすれば(A)の方がムラなく全体的に甘いトマトばかりで、(B)はモノによっては酸味強いものがありました。

A)培養土の方が明らかに良い土だと思われます!
当初は良い培養土だと聞いて、私自身も土によってそんな差出ないだろうと半信半疑の中、比べて使ってみました。
結果は上記の通りで、実際使ってみない事にはわからなかった事です。
大半の方はご満足頂けるのではないかと思います!

ちなみにバジルなのですが、まだ一度も口に入っていない状態なのに枯れています。
来年はもう少し勉強しながらやっていこうと考えています☆

10月17日(日)植え付け開始から約5ヶ月!
1ヶ月 前にやめようと思っていましたが、まだ緑色の実たくさんついていたのでもったくなく思い引き続きやってました(笑)
ただやはり寒さからなのか、なかなか実も赤くならずその後10~20個程収穫できただけです。

で、先週日曜の10月17日が異様に寒く霜が降りた関係で葉がしなしなになってしまい諦めなければいけない状況になってしまいました!
半年近く楽しめたので良しとして、来週に全て片付けようと思います♪
今から来年は何を育てようか楽しみにして、今年はこれで終わりとさせて頂きます☆

このページを友達とシェアしよう!